ブログ
10.242016
畳のカビの臭いは天日干しで解決?カビを防ぐ方法とは?
畳はカビが生えやすい場所ですが、直接座る場所なのでカビが生えていれば気分も落ち着きません。さらに畳のカビの対処は、間違えると余計に広がることになるため注意が必要です。
カビの生態とは?
カビが発生する要因として、「湿度」「気温」「栄養分」という3つがあり、湿度が高くなればカビは発生しやすくなります。カビにとっての最適温度は20~30℃で、湿度60%になると活動を開始し、80%を超えればほとんどのカビが活動を始めます。カビの栄養になるものは埃、人から落ちた角質、ゴミなど、生活の中で発生するものばかりですので、カビを防ぐためには掃除を行うことも大切なのです。
畳にカビができる原因
畳はい草で作られていますが、い草は空気中の湿気を調整するという性質があります。畳に使用されているのはその特徴を活かしてという理由もあり、湿度が高ければ空気中の水分を吸収して低くなれば溜め込んだ水分を放出します。日本は高温多湿ですので座ったり寝転んだりするためには快適な素材です。しかし湿度が高い時期が続けば湿気をその分多く吸収してしまいますのでカビの原因となってしまいます。
畳のカビ掃除で水拭きは厳禁!
畳にカビが発生した場合には、水拭きで取ろうとすることはやめましょう。畳が必要以上の水分を吸ってしまいますのでカビが発生しやすい状態を作ることになります。乾拭きの場合にはカビが取りにくくなるために目地にカビを押し込んでしまいますので、こちらも避けたほうが良いでしょう。
畳のカビを落とす方法は?
カビの程度が軽ければエタノールでカビを落とすことができますので、スプレーボトルに入れてカビに吹きかけて乾いた布などで拭き取ると落とせます。重度の黒カビが発生している場合には、重曹とカビキラーを1:1の割合で混ぜて水を加えてペースト状にし、黒カビの部分に塗って濡れた布でこすらないようにして拭き取りましょう。仕上げに乾いたタオルで拭き取っておくと早く乾燥させることができます。
気になるカビの臭いを消すには?
カビの臭いが取れずに快適に過ごせないと言う場合には、畳を天日干しにすると効果的です。作業としては大掛かりですが、晴れた日に畳を外して日当たりの良い場所に立てておきましょう。乾燥させることにも繋がりますので、新しいカビが発生することを防ぐことにも繋がります。天日干しする場所がない場合には、畳を外して風を通すだけでも効果があります。カビの臭いが気になった時だけでなく、年に2回ほど行うようにするとカビが発生することを防ぐことができますし、畳も長持ちさせることができます。
畳に発生するカビを予防するために
エタノールや水で酢を薄めて定期的に畳にスプレーしておくと、カビの発生を予防することができます晴れた日には換気をしながらカビが生えやすい場所へスプレーするようにしましょう。雨の日や換気が行えない場合にスプレーしてしまうと、畳に水分を含ませることになりカビの原因になりますので注意しましょう。