ブログ
11.232016
エアコンの除霜運転とは?なぜ霜が付着する?
寒い季節にエアコンを付けている時、なんだか寒くなってきたと思って確認すると温風が出ておらず、理由もなく停止している場合があります。
このような理由から、エアコンの暖房機能はイマイチという物足りなさの不満に繋がっています。しかしエアコンには除霜運転という機能があることを理解しておきましょう。エアコンの機能を理解することで、冷房にも暖房にも安心して活用させることができます。
エアコンの暖房機能を活用するなら
エアコンで部屋を暖める仕組みは、屋外から取り込んだ熱で室内を暖かくする方法で行われています。そのため冷えた室外機の熱交換器には、空気中の水蒸気が霜になって付着してしまいます。
霜が付着しやすい外気温は約5.5~7℃の時です。霜が熱交換器に付着すれば、除霜しないかぎりは暖房運転が不可能になります。
暖房時の除霜運転とは?
室外の気温が5℃まで低下した場合には、室外機の熱交換器の蒸発温度が0℃以下になります。そのため空気中の水蒸気は熱交換器に霜となって付着することになります。
霜が増えれば熱交換器は風を通さなくなりますので、室外の熱を吸熱できなくなるため暖房能力は低下します。この場合には付着した霜を取り除く必要がありますので、除霜運転を行うことになります。
・除霜の方法について
除霜運転は一定時間、暖房運転から冷房運転に切り換えて圧縮機から高温の気体冷媒を熱交換器に送り霜を溶かすという方法が一般的に行われています。
溶けた霜は水となって室外機から落ちますので、できれば室外機にもトレンホースを取り付けた方が良いでしょう。
他にも暖房運転を継続したままでコンプレッサーから高温冷媒の一部を室外機の熱交換器に流して除霜するという方式もあります。
エアコンの室内機にも霜が?
室外機ではなく、室内機にも霜が付着することがあります。この原因として考えられるのは冷房用のガス不足です。暑い時期にエアコンを冷房で運転させた場合、ガスが不足していると室内の熱交換器に霜が付着し酷くなれば水漏れを起こします。
また、エアコンのフィルターやファン、熱交換器が汚れている場合も同様の症状が見られます。ほこりが付着していることで、風を正常に送ることができないからです。
エアコンの手入れは日頃から行い、熱交換器が目詰まりを起こしていないか、フィルターやファンにほこりが溜まっていないかなどを確認するようにしましょう。
素人対処では故障してしまう場合も
エアコンは精密機器ですので、正常に運転していないからと間違った掃除方法を行った場合や判断の誤りは故障の原因になります。
メーカーや販売店に正常に動かない理由を確認し、エアコンクリーニングを行う際には業者などの手を借りることがベストだと言えるでしょう。