ブログ

エアコンの寿命は何年?法定耐用年数は関係ある?

f75e79655da43719a150e8434af84fa9_s

エアコンの調子が悪い時、修理をするのか、それともいっそ買い替えたほうが良いのかと迷うことはありませんか?実際のところエアコンの寿命は何年なのでしょう。法定耐用年数なども踏まえて考えて行く必要があります。

まずは設備の寿命を確認
電化製品は消耗品ですのでいずれ寿命が訪れます。どのくらいの年数使うことができるのかは、税法に基づく減価償却で考える法定耐用年数を参考にしてみましょう。

設置している環境や使用状況で年数は変動しますが、目安として参考にすることができます。

エアコンの法定耐用年数は?
エアコンなど空調設備の場合、税法上の法定耐用年数は15年と定められています。また、部位別耐用年数といって本体と部品を分けることができる設備の耐用年数もあります。空調設備の本体は15年ですが、部品交換は6年に設定されています。

エアコンの寿命は10年が目安?
エアコンの寿命を考えるなら、主要部品の耐久性の製品寿命とメーカー修理や交換部品の製造を保証する年数を合わせて考えましょう。一般的に家庭で使っているエアコンなら、寿命はおおよそ10年と考えましょう。

購入から10年経過しているエアコンの場合、製品の寿命が来ている場合がありますし、メーカーに修理を依頼した場合でも既に部品を製造しておらず修理が出来ないという可能性もあります。

修理や部品の供給を保証している場合でも、新しい省エネ性能の優れたエアコンに買い替えた方が電気代の節約になるとも考えられます。

買い替えの判断基準
エアコンの調子が悪く、修理か買い替えかの判断をする場合にはメーカー保証がどのくらい残っているか、買い替えと修理の費用の比較などで考えましょう。

メーカーによって異なりますが、一般的なエアコンの保証期間は5~7年前後であることが多く、購入後7年を目安に判断しましょう。

エアコンの使い方を見直す
いくら性能の良いエアコンを購入したとしても、使い方が間違っている場合や、メンテナンスがしっかり行われていなければ故障してしまいます。

ほこりだらけで結露しやすい状況で使用していることや、油が飛び散る中で使用するなど、エアコン周囲の環境も大切です。汚れたらこまめに掃除するなど、ほこりなどが溜まったままの状態にしておくことはやめましょう。

エアコンの修理や保守
エアコンの調子が悪い場合でそのまま放置しておくと、時間の経過により様々なトラブルが表れてくる可能性もあります。

メンテナンスと定期的なクリーニングが必要ですので、設置場所や使用頻度など環境に合わせて保守や点検を行うようにしましょう。

定期的にメンテナンスやクリーニングを行うことで、エアコンの寿命を伸ばし清潔な状態で使い続けることができますし、電気代の削減や安全性の向上にも繋がります。

関連記事

ページ上部へ戻る